デスク周りがメインのガジェットブログ
本記事には広告を含む場合があります
本記事には「アフィリエイト広告」および「アドセンス広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁の定める『誇大な宣伝や表現』とならないように配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
消費者庁:景品表示法の新運用基準について

【4本セット】ステンレス製がメインの気持ちいい耳かきセットをレビュー【Arula 耳かきセット】

日用アイテム
日用アイテム

こんにちは、耳かきをよくするポテイモ(@poteimoblog)です。

耳かきって汚れを取るだけじゃなく、気持ちよさを求めてする時もありますよね。

僕も耳かきが大好きで、気持ちよさを求めてよくやるんですよ。

そんな中、普段は竹製の耳かき1本で耳かきしているのですが、だんだん他の耳かきも試したくなっちゃいました。

そこで、竹製以外の耳かきを探したところ、Amazonで評価数が約600に対して星4「Arula 耳かきセット」があったので購入。

安いながら種類のある耳かきセットで、現在でも気持ちよく使い続けている製品なので、ぜひ紹介していきます。

この記事を読んでわかること
  • 「Arula 耳かきセット」のスペック・外観
  • 「Arula 耳かきセット」の各種耳かきレビュー・デメリット
  • 「Arula 耳かきセット」がおすすめな方・そうでない方
ポテイモ
ポテイモ

この記事に耳垢は登場しないので安心してみてくださいね!

もし、気持ちいいステンレス製耳かきを探している方はぜひチェック!

「Arula 耳かきセット」の概要

「Arula 耳かきセット」について

Arula 耳かきセット

「Arula 耳かきセット」はArula(アールライフコーポレーション)が販売する耳かきセットです。

製品の特徴
  • 日本企業が企画した製品
  • ステンレス製がメイン
  • 4本で6種類の先端を備えた耳かきセット

耳かきだけではなく、アルミケースやブラシもセットで用意されている製品になっています。

スペック

Arula 耳かきセット
価格989円
サイズ(ケース)縦約3.7cm×横17.7cm×高さ1.5cm
重量(全部)約67g
材質ステンレス鋼、竹
カラーバリエーションシルバー(今回)/クロームブラック

同梱物

Arula 耳かきセット 同梱物
同梱物
  • ステンレス製耳かき×3本
  • 竹製耳かき×1本
  • 掃除用ブラシ
  • ケース

外観

ステンレス製耳かきのデザインはシンプルで、一部分ではなく全体がステンレス製になっています。

Arula 耳かきセット ステンレス耳かき

竹製耳かきの見た目もザ・耳かきという非常にシンプルな仕上がりに。

Arula 耳かきセット 竹製耳かき

付属のケースはアルミでできており、蓋の真ん中にArulaのロゴがあります。

Arula 耳かきセット ケース

ケース内には収納用スポンジがあり、ステンレス製耳かき3本を収納できるようになっています。

Arula 耳かきセット ケース内

↑目次へ戻る

各種耳かきのレビュー

ここからは各種先端の耳かきを使った時のレビューをしていきます。

竹耳かき&梵天

Arula 耳かきセット 竹耳かき&梵天

「Arula 耳かきセット」の竹製耳かきはザ・耳かきという見た目ですが、結構軽めなんですよね。

Arula 耳かきセット 竹耳かき&梵天の重さが1.3g

竹製耳かき単体の重さをキッチンスケールで測ってみたところ、なんと約1.3g

ポテイモ
ポテイモ

1円玉とほぼ同じだった……!

これで耳かきをしてみると、いつもの竹らしい軽めのカリカリを感じました。

反対側の梵天の毛もめっちゃ軽く、耳に入れた際にサワサワ感があって気持ちいいですね。

スプーン型耳かき

Arula 耳かきセット スプーン型耳かき

スプーン型耳かきは、竹製耳かきをそのままステンレスにしたような形になっています。

耳に入れるとステンレスのひんやり感があり、このひんやり感が耳の中であるという新鮮な気持ちよさがあるんですよね。

これで耳かきしてみると、掻いた時の感覚は竹製耳かきの感覚に若干似ていますが、ゴリゴリ感が比較的強め。

スタンダードな形状ながら、ゴリゴリ感とひんやり感で普通の耳かきとは違った気持ちよさを楽しめますね。

スクリュー型(ショート)耳かき

Arula 耳かきセット スクリュー型(ショート)耳かき

スクリュー型(ショート)はネジのぐるぐる部分とほとんど同じの形をしています。

これで耳かきをしてみると、こびりついた耳垢をこそぎ取るような少し強めのゴリゴリ感があります。

見た目は細いのですが、形状によって思ったよりも耳垢を削ぐ感覚があるんですよね。

耳垢を取っていきたいなあっていう時や、ちょっとゴリゴリ感が欲しいなっていう時におすすめです。

スクリュー型(ロング)耳かき

Arula 耳かきセット スクリュー型(ロング)耳かき

スクリュー型(ショート)を太く長くした形になっており結構大きめ。

ポテイモ
ポテイモ

すごい大きいというわけじゃないけど、耳かきにしては大きくね?っていう感じはあるよ

実際に耳かきしてみると、結構強めのゴリゴリ感があってガッツリ耳垢をこそぎ取る感じですね。

スクリュー型(ショート)が大きくなっただけですが、耳かきの感覚は全くの別物という印象でした。

結構強めなので、ガッツリ耳垢を削いでいきたい時におすすめですが、強めのゴリゴリ感が嫌いな方にはきついかもしれません。

コイル型耳かき

Arula 耳かきセット コイル型耳かき

見た目は名前の通り、細い線が巻き付いたコイルのような形になっています。

コイル型で耳かきをしてみると、他の耳かきとは違ってかなり優しめ。

間隔の狭い何十にも重なった線が耳壁に引っ掛かかる感覚ですが、かなり軽めのカサカサ感があるんですよね。

本当に細かな汚れを取ったり、耳の痒みをなんとかしたい時に結構おすすめです。

重層ディスク型耳かき

Arula 耳かきセット 重層ディスク型耳かき

スクリュー型に似ていますが、よく見ると円状の板がくっついているような見た目。

これで耳かきしてみると、こびりついた耳垢を掻きだすというよりかは、少し浮いた耳垢をキャッチしていく感じですね。

ゴリゴリ感はあるものの、強さはスクリュー型(ショート)とコイルの中間くらいで、スプーン型よりも若干強め。

ほどよいゴリゴリ感を味わいたい時や、スクリュー型で耳垢をあぶり出した後に使うのがいい感じですね。

↑目次へ戻る

「Arula 耳かきセット」のデメリット

「Arula 耳かきセット」のデメリットは以下の2つです。

  • たまに梵天の毛が抜ける
  • 竹製耳かきの収納場所がない

たまに梵天の毛が抜ける

たまに梵天の毛が抜ける

安い耳かきあるあるなのですが、梵天の毛がたまに抜けるんですよね。

そのため、耳の中に抜けた梵天の毛が入ってしまう可能性も。

梵天を耳に入れる前に、軽く毛を伸ばして抜けないかを確認するといいですよ。

根本から伸ばす感じですね

竹製耳かきの収納くぼみがない

竹製耳かきの収納くぼみがない

ステンレス製耳かきをメインにしているためか、竹製耳かき用のくぼみが用意されていません。

収納できるスペースはあるものの、くぼみがないため適当に入れると梵天の毛がはみ出すことがあるんですよね。

竹製耳かきを収納する際は、梵天の毛がはみ出していないかを確認する必要があります。

ポテイモ
ポテイモ

ブラシ用のくぼみもないけど、これに関しては簡単に収納できるから問題なし!

↑目次へ戻る

おすすめできる方とそうでない方

「Arula 耳かきセット」をおすすめできる方とそうでない方は以下の通りです。

おすすめできる方
おすすめできない方
  • 安い耳かきセットが欲しい方
  • さまざまなステンレス製耳かきを試したい方
  • ケース入りの手軽に使える耳かきが欲しい方
  • ブラシ系の耳かきが欲しい方
  • 耳の中を確認しながら耳かきしたい方

特におすすめするのは、ステンレス製で気持ちいい耳かきセットが欲しい方です。

↑目次へ戻る

まとめ

今回は「Arula 耳かきセット」を紹介してきました。

約1000円という価格ながら、6種類(梵天も入れたら7種類)も気持ちの良い耳かきを楽しめる製品でした。

デメリットもありますが梵天関係のみで、それ以外はマジで文句なし。

ASMRやリアルの耳かきで慣れてしまった僕の耳でも満足して使い続けることができています。

もし、ステンレス製の耳かきを探している方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

↑目次へ戻る

日用アイテム
 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね

ポテイモをフォローする

この記事を書いた人

ポテイモ

ガジェットブロガー
愛知在住の新社会人。
デスク周りのガジェットに関心があり、特に黒色のガジェットが大好き。
ガジェット・小物レビューをメインに記事を書いています。

ポテイモをフォローする
ポテイモブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました