物撮りで小物の固定や角度調整するならダイソースマホスタンドがおすすめ!
こんにちは、ポテイモ(@poteimoblog)です。
ポテイモ
みなさんは物撮りをする際に、小物を固定したり角度調整ができるスタンドが欲しいと思ったことはありませんか?
小物を商品として撮影する際、固定したりあらゆる角度で撮影できるスタンドがあれば非常に便利ですよね。
そんな方には「ダイソースマホスタンド」がおすすめ!
今回はなぜ「ダイソースマホスタンド」をおすすめするのかを解説していきます。
- 物撮りで小物の撮影を行う方
- レビュー系ブロガーやYoutuber
- メルカリやオークションの出品者
本当に便利で多くの方に共有したいと思い記事にしたので、ぜひ最後まで見ていただけると幸いです。
物撮りで小物を固定したり角度調整ができるダイソーのスマホスタンド。
— ポテイモ/ブロガー (@poteimoblog) February 5, 2022
自由自在に変形できるので、さまざまな小物に対応できる上、角度も自由に調整できます。
これまで使ってきてやはり物撮りに便利だなあと思ったので、このスマホスタンドの良い点を記事にしていきいますよお! pic.twitter.com/DQZQzKLXHh
ダイソースマホスタンドの概要

ダイソーが販売するこのスマホスタンドの正式名称は「タブレットスマホスタンド」です。
このスマホスタンドはスマホ・タブレット・本を支えるもので、4か所の可動部を駆使して自由自在な角度調整を行えるのが特徴です。
スペック表
タブレットスマホスタンド |
---|
価格 |
200円 |
販売店 |
ダイソー |
材質 |
ポリエチレン、EVA、脂肪酸エステル |
サイズ |
折りたたみ時:横2.3cm×縦18cm×高さ3.2cm 最大サイズ:横15.2cm×縦33.6cm×高さ18.2cm |
物撮りに使った経緯
ダイソースマホスタンドを物撮りに使うようになったきっかけは、このスマホスタンドを使わなくなったからです。
スマホスタンドを新しく買ったために、このダイソースマホスタンドはお役御免に。

しかし、このまま使わずにそのまま保管しておくのはもったいないと思い、使い道を考えました。
そこで物撮り用のスタンドとして使えそうと思い、試しに使ってみたところこれが大当たり。
現在も「スタンド」としての責務を全うしてもらっています!
物撮りにオススメの理由
では物撮りにおすすめな理由を紹介していきます。
- さまざまな小物を固定できる
- 小物の幅広い角度調整ができる
- 重めの小物も対応できる
- 持ち運びがしやすい
さまざまな小物を固定できる
自由自在に変形できるため、さまざまな形の小物を固定できます。

その幅広さはテンキーのような普通のものから特殊な形をしているMX Master3まで。

さらに、うまくやればペンを立てることも可能です。

使いこなせば、物撮りで幅広く小物を取り扱えるようになるよ。
ポテイモ
小物の幅広い角度調整ができる
自由自在な変形によって幅広く小物の角度調整もできます。

4か所の可動部をうまく微調整すると小物をしっかり支えながら角度調整が可能に。

角度調整ができることによって構図の幅が広がり、物撮りをよりよくできますよ。
使いこなせば、物商品の形を把握してもらうためにさまざまな角度からの撮影が必要!
ポテイモ
重めの小物も対応できる
よほどバランスが悪くない限り、重めの小物に使用しても簡単には倒れません。
実際、1kgのキーボードに使ったところしっかり支えてくれました。

固定や角度調整ができても重さに耐えられなければ意味がないので、耐荷重の大きさはメリットになります。
「重さに耐えられず断念することになって物撮りが失敗に…」なんてこともないよ。
ポテイモ
持ち運びがしやすい
折りたたみ時は非常にコンパクトで軽く、楽に持ち運びができます。

お出かけ先で物撮りを行う方にとって、持ち運びやすさは重要です。
また物撮りに使わなくても、本体の使い方であるスマホや本のスタンドとして移動先で使うこともできますよ。
本当にコンパクトなので荷物になりにくい!
ポテイモ
実際の使用例
ここでは実際の使用例を紹介します。
もしこれからダイソースマホスタンドを物撮りに使う方は、固定や角度調整のやり方を参考にしてくださいね。
マウス(通常のもの)
マウス(通常のもの)を固定するには両脚をちょっとだけ開けると置くことができます。

角度調整はテッペンのアームを支えにすると安定。

裏側はテッペンのアームについている滑り止めを利用すると上手くいきます。

マウス(MX Master3)
MX Masterの場合は左側の脚を大きめに開くと固定できます。

角度調整する際はテッペンのアームに乗せて、脚で引っ掛けるように置くと上手くいきます。

マウス(通常のもの)同様、テッペンのアームの滑り止めを利用すれば固定できます。

ペン
ペンの場合、脚の滑り止めにうまくはめ込むようにすれば固定できます。

もし横にペンを浮かしたい場合は脚の滑り止めにはめ込み、テッペンのアームで挟めば固定できます。

キーボード
キーボードの場合はアームの先っちょを背面に当てると固定することができます。
画像では引っ掛けておりますが、引っ掛ける部分がなくともしっかり支えることができます!

角度調整を行う場合は、テッペンのアームに乗せる形で置くとできます。

キーボードの背面を撮影したい場合は、表面と同様にアームの先っちょをキーに当てると固定できます。

まとめ
今回はダイソースマホスタンドを物撮りにおすすめする理由を紹介しました。
本来はスマホや本に使うものですが、物撮りに使ってみると構図の幅を広げてくれる便利アイテムになります。
個人的に「本当に200円で売っていいんですか?」と思ったアイテムでした。