こんにちは、iPhone13 Proを使っているポテイモ(@poteimoblog)です。
直近でiPhoneを買った人はもちろん、前から持っている人でも便利で快適に使いたいからと、周辺機器やアクセサリーは気になりますよね。
ただ、無数にある周辺機器やアクセサリーから自分で選ぶのはきつく、iPhoneを初めて買う人にとってはそもそも何を用意すればいいのかわからないものです。
そこでこの記事では、iPhoneと一緒に買うのがおすすめの周辺機器・アクセサリーを8つ紹介していきます。
- iPhone13・14シリーズを購入した人
- そもそもiPhoneにどんな周辺機器やアクセサリーがあるのか知りたい人
- iPhoneの周辺機器やアクセサリーでおすすめな製品を知りたい人
持っておくと便利だなというものから、これは用意しておいた方がいいという必須レベルのものまで紹介しているので、ぜひ見ていってください!
iPhoneを保護するおすすめグッズ3選
iPhone本体を保護するのにおすすめなグッズを3つ紹介します。
保護フィルム|NIMASO ガラスフィルム
保護フィルムは、iPhoneを落としたりぶつけたりしたときに傷や割れるのを防ぐため、絶対に用意しておいた方がいいです。
おすすめのフィルムは「NIMASO ガラスフィルム」。安心と信頼の日本企業で、保護フィリウムではド定番の製品ですね。

フィルムを貼っても指の滑りやすさを損なわず、画面の見やすさや色味にも影響しません。

耐久性も良くて、1年以上使っていますが小さな傷はなく、端っこの方も全然ボロボロになっていないんですよ。


さらにガイドが付属しているため、不器用な僕でも1発できれいに貼れています。

価格も1000円前半と手軽なので、迷ったらとりあえずNIMASOを選んでおけば間違いないでしょう。


カメラフィルム|NIMASO カメラフィルム
iPhoneカメラは出っ張りがあるためぶつけやすく、APPBANKによると1.8mからの落下で割れます。カメラには高耐久素材が使われているとはいえフィルムは必須。
おすすめのカメラフィルムは、保護フィルムと同様にNIMASO。iPhoneのカメラ全体をしっかり覆ってくれるタイプです。

付け方も簡単でカメラフィルムを上からはめ込むだけ。ホコリが入るのを気を付ければまず失敗しませんね。

また、黒縁取り加工によってフィルムを付けたことによる余計な光もカットし、写真も本来の明るさで撮影できます。



スマホケース|PITAKA MagEZ Caseシリーズ
iPhoneは持ち歩くのが当たり前な以上、落とした時のことも考えてケースは必須です。
おすすめなのは、カーボン柄に浮織が入ったスタイリッシュな「PITAKA MagEZ Case」です。

ケースにはアラミド繊維という宇宙船や飛行機にも使われる素材でできています。アラミド繊維のおかげで、19gという軽さながら銃弾を貫通しないトンデモ耐久に。

iPhone本体の厚さも約1mm増える程度で、iPhone本来の持ち心地を損なわずに使うことができます。

MagSafeにも対応しており、ケースの上からMagSafe対応の製品を着けることも可能。しかも磁力が増強されるおかげで、安定してMagSafe製品を装着できるんですよね。


ただし、ケースはiPhone全体を覆うタイプではなく、ボタンやスピーカー周りなど一部がむき出しな点に注意です。



iPhoneに便利な周辺機器・アクセサリー3選
iPhoneに便利な・持っておいた方がいい周辺機器を3つ紹介します。
USB充電器|Baseus CCGAN65S2
最新のiPhoneには電源アダプタが付属しないので、USB充電器を1つは用意しておいた方がいいです。充電できなくなるので。
おすすめのUSB充電器は「Baseus CCGAN65S2」。Type-C×2とType-A×1の計3ポートあるUSB PD対応の充電器です。

出力が最大65WなのでiPadどころかPCの充電も可能。また、同時充電時でも上側のType-Cポートは安定して最大45W出力できます。

100WのType-C to Cケーブルも付属しているため、USB PD対応のケーブルを別途購入する必要もなし。

ただ、本体が130gと若干重く、壁掛けコンセントに差した場合は本体が少し倒れることに注意。



モバイルバッリー|Baseus PPCXW10-C
電車での移動中や外出先でよくiPhoneを触る人はモバイルバッテリーを常備しておくの良いでしょう。
おすすめのモバイルバッテリーは「Baseus PPCXW10-C」。

Type-AとType-Cの計2ポートがある上、MagSafeでの充電にも対応。iPhoneを充電しながら自由に操作したり、イヤホンやタブレットとの同時充電もできます。

出力はケーブル経由で最大20W(PD・QCに対応)、MagSafeでは最大15Wとモバイルバッテリーとしては十分なレベル。

容量も10000mAhとiPhone13 Proを1.9回充電できるので、結構多め。
ただ、容量や端子が揃っている分、ほとんどスマホと同じサイズと重さになっている点に注意です。


MagSafe製品|MOFT Snap-On スマホスタンド
MagSafe製品はiPhoneの持ち歩きをさらに便利にしてくれます。外出をよくする人はぜひ用意しておきましょう。
MagSafe製品でおすすめなのは「MOFT Snap-On スマホスタンド」。

縦と横の両方のスマホスタンドとして使える上、3枚までのカード入れやスマホリングとしても使える、まさに1台3役な製品です。


見た目も合皮を使用しながら本革に近いものになっており、左右の縫い目によるアクセントで高級感のあるデザインになっています。

半年ほど使っていますが汚れも付きにくく、傷も付きにくいので高級感のある見た目を保っていますね。
ただし、iPhone本体へ直に着けた場合は簡単に外れてしまうので、iPhoneケースの上から着けるのがおすすめです。



iPhoneと一緒に持っておくと便利なデバイス2選
iPhoneと一緒に持っておくと便利なデバイスを2つ紹介します。
AppleWatch
AppleWatchを腕に着けることで、iPhoneを少し覗き込むだけでロック解除できるようになります。いちいち注視しなくても良くなるので結構便利に。

一部のアプリ操作をAppleWatchから行ったり、設定しておけばAppleWatchだけでアプリ操作を完結させることも。

時計としても優秀で、時計以外に日付や天気など自分の表示したい情報に合わせてカスタマイズできます。また、時計のデザインも変更可能。


カバーやバンドの変更もできるので、ビジネスやプライベートの両方でも使い続けられますよ。
AppleWatchにはいろんな機種がありますが、最初はAppleWatchSE(2世代)を買うのがおすすめですね。健康系の機能が欲しい人はSeriesを買うと良いでしょう。


ワイヤレスイヤホン|SOUNDPEATS Mini Pro HS
最新のiPhoneにはイヤホンが付いてきません。イヤホンは周りへの配慮や動画・音楽に没入するためにも持っておいた方がいいです。
Appleと言えばAirPotsですが、3万近くもするので、僕からはコスパに優れた「SOUNDPEATS Mini Pro HS」をおすすめ。

片耳約5g、ケースを含めて約37.5gで、持ってみても中身入ってる?と思うレベルで軽いです。


音質は低音と高音が強調されたドンシャリ系になっており、音楽に素人の僕には十分すぎるほど良いですね。

他にも、バッテリーが単体8時間の長持ち設計であったり、ウルトラノイズキャンセリングがあるなど機能もたくさん。
これで価格が8000円以下なので、本当にコスパの良いイヤホンに仕上がっています。

まとめ

iPhoneと一緒に買うのがおすすめの周辺機器・アクセサリーについて紹介しました。
iPhoneを保護するグッズ+USB充電器とイヤホンは絶対に用意し、他の周辺機器やアクセサリーはあると便利という感じに見てもらえればいいですね。
今回紹介したアイテムは僕が実際に使って良かったものしか置いていないので、iPhone13以降のシリーズを持っている人は参考にしていただけると幸いです。
最後に紹介したアイテムをまとめて置きます↓
コメント