デスク周りがメインのガジェットブログ
Amazon Prime感謝祭が10/14 0:00~10/15 23:00で開催! エントリーページへはこちらをクリック
本記事には広告を含む場合があります
本記事には「アフィリエイト広告」および「アドセンス広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁の定める『誇大な宣伝や表現』とならないように配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
消費者庁:景品表示法の新運用基準について

【シルク耳かき】富岡シルクを使った高級感あふれる耳かきをレビュー

日用アイテム
日用アイテム

どうも、耳かきが大好きなポテイモ(@poteimoblog)です。

僕は耳かきが好きすぎて、マッサージ感覚で耳かきを行います。ほとんど毎日レベルで笑。

そんな中、耳かきをしているうちに、普通の耳かきではなく、気持ちよさに特化した耳かきがないかが気になるように。

ポテイモ
ポテイモ

マッサージ感覚でできる耳かきが、1つくらいあっても良いのでは?!

そこで、Amazonで探したところ「シルク耳かき」を発見したので購入。実際に使ってみたので、ぜひレビューしていきます。

最初に結論
製品の評価:4.5

先端が耳に当たらないように気をつければ、最高に心地よい耳かきと感じています。マジで気持ちのいい製品ですね。

「シルク耳かき」について

ここでは「シルク耳かき」の特徴やスペック、外観などを見ていきます。

特徴・スペック

「シルク耳かき」は日本企業であるコモライフによって販売されている耳かきです。ブラシにシルク素材が使われています。

シルク耳かき
\ タブ切り替えができるよ! /

  • 富岡シルクを使用
  • ブラシタイプの耳かき
  • 日本の職人が製造
シルク耳かき
サイズ約直径0.67×14.3cm
重量約3.3g
素材毛質:シルク繊維
口金:アルミ
持ち手:AS樹脂
ブラシカバー:EMMA
使用目安週1〜2回

付属品・外観

まずは「シルク耳かき」の付属品をチェック。付属品は以下の通りです。

シルク耳かき 同梱物
付属品
  • 耳かき本体
  • 先端カバー

では、本体を見ていきます。本体は、全体の色合いが黒・銀色・白となっていて、ペンを彷彿とさせるデザインになっています。

シルク耳かき

結構シンプルな見た目で、高級感がありますね。

シルク耳かき

先端はブラシ形状になっており、シルクの毛で覆われています。

シルク耳かき

↑目次へ戻る

「シルク耳かき」の使い方

「シルク耳かき」の使い方は結構簡単。持ち手を人差し指と親指でつまみ、シルクの毛を耳壁に当てるようにしてクルクル回すだけ。

シルク耳かき

ポイントは耳壁に平行になるよう本体を耳に入れること。本体を傾けると、先端の金属部分が耳に当たることがあるので注意。

ポテイモ
ポテイモ

剥き出しの金属部分が当たると結構痛いので注意だよ

↑目次へ戻る

「シルク耳かき」の使用感

実際に「シルク耳かき」を使って感じたことを5つ紹介します。

無数の毛が心地よい

ブラシ状に広がる毛で耳壁をゾリゾリしてくれるので、普通の耳かきでは出せない気持ちよさがあります。

シルク耳かき

毛がしならないため、くすぐったいことはなく、しっかり耳を掻いてくれます。

ポテイモ
ポテイモ

耳かきというよりは耳マッサージだね!

細かな汚れをキャッチできる

毛がかなり細かくて毛の量も多いため、小さな汚れをしっかりキャッチできます。

シルク耳かき

実際、耳を掻いたあとに毛をいじってみると、細かな汚れが結構出てくるんですよね。見た目よりもかなり取れている印象。

普通の耳かきをした後に、仕上げで「シルク耳かき」を使うのもおすすめです。

持ち手が太くて使いやすい

持ち手が箸と同じくらいの太さでつまみやすく、耳かきがかなりやりやすいです。

シルク耳かき

というのも本製品は、本体をつまんでクルクルして使うため、握りやすさはかなり重要。

耳に入れている最中に落としてしまうということはなく、しっかり指でつまんで使えています。

先端が当たると痛い

先端には毛がなく、金属部分が剥き出しになっています。これが耳壁に当たってしまうと痛いんですよね。

シルク耳かき

普通の耳かきのように使うのではなく、耳壁に水平いしてクルクル回すのが良いです。

ポテイモ
ポテイモ

なるべく斜めに傾けず使おう

最初は刺激が強い

開封直後は毛が硬めで、パリパリと刺激が強めです。

シルク耳かき

ただ、使っているうちに毛が柔らかくなっていき、ちょうど良くなっていきます。

耳が弱い人は、最初に毛を指で鳴らしておくのがおすすめです。

↑目次へ戻る

「シルク耳かき」に関するQ&A

ここでは「シルク耳かき」に関するQ&Aをまとめています。

Q
「シルク耳かき」はどんな人におすすめですか?
A

マッサージ感覚で耳かきをしたい人です。無数のシルクの毛が、マッサージをするように耳壁をさすり、心地よくしてくれるからですね。

Q
毛が抜け落ちたりすることはありますか?
A

ありません。2日に1回とかなり高頻度で使ってきましたが、毛が抜けることはなかったです。

Q
どのように耳かきすればよいですか?
A

人差し指と親指で持ち手をつまみ、耳壁に毛をあてるようにクルクル回して使います。すくうように使うのはNG。

Q
どんな時に使うのがおすすめですか?
A

耳のマッサージをしたい時や、普通の耳かきの後で仕上げに使うのがおすすめです。

↑目次へ戻る

まとめ

この記事では「シルク耳かき」をレビューしました。

シルク耳かき

現在も使っており、最初よりも毛がやわらかくなってきましたが、より気持ちよくなりましたね。

他の耳かきでは体感できない気持ちよさなので、耳かき好きにはぜひ1度使ってもらいたい製品です。

↑目次へ戻る

日用アイテム
 

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね

ポテイモをフォローする

この記事を書いた人

ポテイモ

ガジェットブロガー
愛知在住の新社会人。
デスク周りのガジェットに関心があり、特に黒色のガジェットが大好き。
ガジェット・小物レビューをメインに記事を書いています。

ポテイモをフォローする
ポテイモブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました