製品レビューのご依頼について | ポテイモブログ
デスク周りがメインのガジェットブログ
Amazon新生活SALEが3月31日9:00~4月2日23:59まで開催! エントリーはこちら

製品レビューのご依頼について

当ブログへの製品レビューのご依頼を検討いただきありがとうございます。

本ページでは、サイト情報や運営者情報、サイト実績を掲載しておりますので、ご依頼いただく前に本ページをご一読いただけると幸いです。

ポテイモブログについて

運営者プロフィール

ポテイモブログ運営者 ポテイモ

肩書:大学生/ブロガー

愛知県に住む大学4年生です。
大学生として過ごしている中、ブログ運営者や趣味程度のWeb制作者としても活動しています。

ポテイモの簡単なプロフィール
  • 2001年生まれの現大学4年生
  • 富山で生まれ愛知県育ち
  • ガジェット(特にデスク周辺)が好き
  • Web制作者(コーダー)としても活動中
  • Youtube動画投稿をしていた時期があり、その際に動画編集を経験
  • 社会調査士(キャンディデイト)の資格を所持

ポテイモブログ

ポテイモブログ】はデスク周りのガジェットをメインに紹介するブログです。

これからガジェットでデスク作業を快適化・効率化したい方を対象に記事を執筆しています。

サイト情報(2023/2時点)
  • メディア形態:ブログ
  • ジャンル:デスク周り系ガジェット
  • 取扱いカテゴリー:ガジェット/小物・インテリア/雑記(ソフト・ネット系)
  • 運営者のTwitterフォロワーが700人以上
  • PV数:月間約1.3万PV(1日約350~500PV)
  • 訪問者数:月間約8000~10000UU(1日約300~500UU)

年齢:若い方の流入が多く、特に25~34歳の層が一番多いです。

性別:男性8:女性2の割合で、男性が多く流入しております。

検索流入:検索エンジンからの流入が約90%となっております。

ユーザー環境:モバイル端末を使っているユーザーが若干多めです。

レビュー記事におけるポテイモブログの強み

レビュー記事におけるポテイモブログでの強みを紹介していきます。

写真を多めに使って紹介している

当ブログのレビュー記事では基本的に写真を10枚以上使用しており、多いときは20枚ほど写真を使用しております。

写真サンプル①
写真サンプル②
写真サンプル③
写真サンプル④

写真を多く入れる理由は、文章だけでは製品の見た目や良さを伝えるのは難しいと考えているからです。

ちなみに、最近の記事に掲載している写真には一眼レフを用いて見栄えにこだわって撮影したものを使用しています。

実績がある

当ブログはSEO対策によって検索順位を高めるような記事執筆を心掛けており、実績も残すことができています。

実際に、当ブログで執筆した記事の中で検索順位1位上位表示できているものが複数あります。

検索結果1位&強調スニペット入り
検索結果1位
検索結果1位
検索結果3位、公式ページ・Amazonを除いて1位

また、当ブログではレビュー記事執筆のご依頼も複数いただいております。

これまでにご依頼をいただいた企業様
  • BenQ Japan様
  • CHAM-Japan様
  • EaseUSソフトウェア様
  • FlexiSpot様
  • PearlMountain様
  • TP-Link様
  • WonderFox様
  • 4videosoft様
  • 鑫三海株式会社様
  • Human Natures様
  • VOLTME様
  • 亀登鞄製作所様

※複数回お声かけを頂き、レビュー記事執筆に至っている企業様もいます。

以下、実際にご依頼いただいて執筆した記事を一部掲載いたします。

レビュー記事執筆にあたって

レビュー記事執筆における注意事項

ご依頼いただくレビュー記事執筆にあたって、以下についてご留意いただけると幸いです。

注意点
  • タイトルに[PR]、記事中にご依頼をいただいた旨を記載させていただきます。
  • 私が使用した経験を元に「正直に」執筆させていただきます。
  • エアレビューややらせ、ステルスマーケティングは一切行いません
  • 製品提供のないレビューや当ブログに関連の無いジャンルにつきましてはお断りさせていただきます。

記事執筆の期間に関しては、基本的に2週間~1か月以内で制作します(もし期限を過ぎるようであればご相談させていただきます)。

レビュー記事の執筆が一旦完了した際には、正確な製品情報を読者に提供するため公開前に記事をご確認いただきます。

基本的に私が製品を使用した経験を元に記事を執筆しますが、スペックや機能把握のために提供元のホームページも参考にしています。

レビュー記事執筆のご依頼方法

レビュー記事執筆のご依頼はお問い合わせページ、またはTwitterのDMからご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました