どうも、自宅でもノートパソコンを使って作業しているやましん(@Yama_Shin_0216)です。
自宅でノートパソコン作業をするなら、持ち運びやすさよりも安定性を重視したいところ。持ち運び用のスタンドは便利ですが、キーボード操作中に少し揺れるなど、安定性に不安が残ることがあります。
そこで、持ち運びはできなくても良いから、とにかく安定性重視のスタンドが欲しいというのにおすすめなのが「LOEノートパソコンスタンド」。
本記事ではこの「LOEノートパソコンスタンド」をレビューします。
角度や高さの調整機能はないものの、ノートパソコンのキーボードを使って作業するのにちょうどよい角度になっており、安定性に関してはすごく安心できる製品に仕上がっています。

「LOEノートパソコンスタンド」の特徴・スペック
「LOEノートパソコンスタンド」はLOEによるアルミ製のノートパソコンスタンドです。

- 特徴
- スペック
- 滑らかなカーブとアルミのソリッドな質感
- 熱伝導率の高いアルミ素材で表面をサンドブラスト処理
- パソコン設置面には2箇所、本体背面には4箇所に滑り止め用のシリコン製パッドを採用
- 快適なタイピング環境を提供する人間工学に基づいた18度傾斜
LOEノートパソコンスタンド | |
---|---|
本体サイズ | 横21cm×縦24cm×高さ6.5cm |
対応サイズ | 11〜15インチ |
重量 | 350g |
カラー | シルバー/グレー(今回) |
素材 | アルミニウム合金/シリコンパッド |
保証 | 1年 |
同梱物 | 本体、保証書 |
「LOEノートパソコンスタンド」の外観レビュー
本体は完全にアルミ素材でできており、うっすらとした光沢が美しい見た目になっています。

形はコの字形のシンプルなもので、装飾や可動しそうな箇所がほとんどありません。洗練されたデザインです。

背面には穴が2箇所空いており、USBハブや充電用ケーブルを通しやすいようになっています。

本体背面には「LOE」のロゴがありますが、使用時は完全に見えないため、ロゴを見せたくない人にはありがたい設計になっています。

本体の滑り止めゴムは、本体側に専用の溝を設けてり付けているため、普段の使用では簡単に外れそうになく、形もきれいなものになっています。


ちなみにサイズ感ですが、14インチのMacbookを置いたら隠れるくらい。大きそうに見えて、案外デスクを圧迫しません。


「LOEノートパソコンスタンド」の良かった・メリット
「LOEノートパソコンスタンド」を使って良いと感じた点・メリットは以下の3つです。
簡単には揺れないほどの安定性
ノートパソコンをスタンドの前後で支えてくれるため、キーボード操作をしてもほとんど揺れません。折りたたみスタンドだと少し揺れて気になることもありますが、本製品はそれがない。

また、横幅の面積が広いため、ノートパソコンの左右端っこに体重をかけてもなかなか倒せないです。わざと手で強く押さないと倒れないくらいなので安心ですね。


1.6kgのMacbook Proを使っていますが本当に揺れないです。気兼ねなくキーボードに手を置いて作業できますよ。
ゴムがしっかりしていてズレない
キーボード操作や画面を開け閉めしてもズレないほどに、滑り止めゴムがしっかりしています。前後だけでなく、左右どちらかにもちゃんとズレません。

ゴムは触ってみるとサラサラしていてすぐ動きそうではあります。ただ、実際にノートパソコンを置いて左右にズラそうとしてみると、摩擦がしっかり働くためか、力を入れないと動かないほどに強力です。
あと、手前側のゴムの爪がノートパソコンをちゃんと支えてくれるので、まあ動かないですね。

ビルドクオリティが高い
本製品には作りの粗い部分や変な傷がなく、品質が本当に良いです。アルミフレームもチープな感じではなく、重厚で洗練された仕上がりになっています。

滑り止めゴムについても、単に貼り付けているのではなく、本体に溝を作ってはめているものなので、簡単には外れないでしょう。

作りが良くてデザインも洗練されているので、MacBookに合いますね。

「LOEノートパソコンスタンド」の注意点・デメリット
「LOEノートパソコンスタンド」を使って注意が必要と感じた点・デメリットは以下の2つです。
角度は調整できない
本製品は角度調整機能がなく、18度に固定されています。可動部分が一切存在せず、製品の形状が決まってしまっているからですね。

ただ、この18度は結構絶妙で、机さえあれば椅子に座りながらであったり、地べたで作業してもちょうど良い角度に感じます。

このスタンドを使ってて角度調整したいなとは思わなかったですね。個人的にベストな角度なので。
外付けキーボードを使うなら向かない
高さの調整機能がないため、外付けキーボードを使って作業する場合は他のスタンドを使うのが良いです。まあ全然使えるのですが、外付けキーボードを使うなら他のスタンドの方が良いからですね。

外付けキーボードを使う場合は、たいていはスタンドを使ってノートパソコンの画面を目線の位置まで上げますが、高さ調整機能のない本製品ではそれができません。
あくまでノートパソコン標準のキーボードを使う方向けなので、外付けキーボードを使う前提で考えるならば、高さ調整機能付きのものを選びましょう。

「LOEノートパソコンスタンド」がおすすめな人・そうでない人
実際に「LOEノートパソコンスタンド」を使ってわかったおすすめな人は、下記のいずれかに当てはまる人です。
自宅かつノートパソコン単体で作業する方向けになります。サイズや重さ的に持ち運びは難しく、高さ調整ができないため、持ち運びや外付けキーボードを使いたい方にはおすすめできないからですね。
反対に、ピンポイントに当てはまる方にとっては、すごく安定していて、絶妙な角度で作業しやすいスタンドになりますよ。

外出時では折りたたみスタンド、家では安定性重視のスタンドにするといった使い分けたい人にもおすすめです。
「LOEノートパソコンスタンド」に関するQ&A
- Q放熱性は大丈夫なの?
- A
PCファンを塞がないように設置できるうえ、ノートパソコンをそれなりに浮かせるので放熱性に問題ありません。
- Qタブレットでも使えるの?
- A
11インチ以上のタブレットであれば普通に使えます。
試しにiPad Pro11を置いてみましたが、安定して設置できました。
- Q持ち運ぼうと思えばいけそう?
- A
リュックや大きめのカバンなどある程度収納力のあるものであればいけます。ただ、収納はしにくいので素直に折りたたみスタンドを持っていくことをおすすめします。
まとめ
本記事では、「LOEノートパソコンスタンド」をレビューしました。
LOEノートパソコンスタンド
製品の評価:
「自宅かつノートパソコン単体で作業する」というニッチな人向けですが、刺さればすばらしいスタンドになります。
僕の場合、MacBook単体で作業する時に使っているのですが、手で体重をかけてもズレないので、安心できるスタンドとして重宝していますね。

もしノートパソコン単体で作業していて、安定性重視のスタンドが欲しいと考えている方は、ぜひ検討してみてください!

コメント