ノートPC作業をちょっとラクにするブログ
本記事には広告を含む場合があります
本記事には「アフィリエイト広告」および「アドセンス広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁の定める『誇大な宣伝や表現』とならないように配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
消費者庁:景品表示法の新運用基準について

【大学生向け】ノートPCとの持ち運びに必須・便利な周辺機器を紹介

やり方・解説系
やり方・解説系

こんにちは、大学卒業が間近なポテイモ(@poteimoblog)です。

春から大学生ということでノートPCを購入すると思いますが、加えて一緒に持ち運ぶ周辺機器も気になりますよね。

ノートPCだけでもなんとかなりますが、周辺機器があるだけで格段に作業効率が上がりますし、移動中での作業もできるように。

そこでこの記事では、持ち運びに必須・便利な周辺機器をそれぞれ紹介していきます。

この記事を読んでわかること
  • これから大学生になる人・なったばかりの人
  • ノートPCと一緒に持っておきたい周辺機器を知りたい人
  • 講義の課題やレポートの作業効率を上げたい人

持ち運びに必須の周辺機器3選

ノートPCを持ち運ぶなら絶対持っておいた方がいい周辺機器を3つ紹介します。

マウス

たいていのノートPCにはタッチパッドがありますが、それでも外付けマウスは用意しといた方が良いですね、マジで。

マウス

タッチパッド操作だと細かな調整が難しいし、なにより右・左クリックボタンが押しにくくてつらいんですよ。

安いマウスでも全然作業効率が上がりますし、ストレスもかなり違うので用意しましょう。ちなみに、無線マウスがおすすめ。

イヤホン

オンライン授業もまだまだ残っており、ライブ授業や動画閲覧にてイヤホンがまだまだ必要。

イヤホン

あと、電車での移動中にも作業ができるようになるのでイヤホンはとりあえず持っておいた方が便利です。

無線か有線か迷うところですが、無線だと接続が切れて教授の話しを聞き洩らしてしまうこともあるので、個人的には有線の方がおすすめ

パナソニック(Panasonic)
¥683 (2023/01/26 18:22時点 | Amazon調べ)
ソニー(SONY)
¥1,100 (2023/01/26 18:23時点 | Amazon調べ)

(PCにカメラがない場合)外付けWebカメラ

なぜWebカメラを持ち運ぶ必要があるのかというと、対面授業の後にオンライン授業が待っていることもあるからです。

WEBカメラ(必要であれば)

もしノートPCにカメラが無くて手元にWebカメラも無かったら、学校でオンライン授業を受けられません。かといって大学のパソコン室で喋るわけにもいかないのでアウト。

ノートPCにカメラが無い人は、解像度が720P(1280×720)の2000~3000円程度の安いもので大丈夫なので買っておきましょう。

↑目次へ戻る

持ち運べると便利な周辺機器6選

必須ではないものの、持ち運べたら便利な周辺機器を6つ紹介します。

キーボード

ノートPCのキーボード配列だと打ちにくかったり打ち心地も劣る事があるため、普通のキーボードを使った方が作業しやすいです。

ただ、普通のキーボードは大きくて荷物になるため、リュックやカバンに余裕があればもっていくくらいに思っておきましょう。

ポテイモ
ポテイモ

ノートPCのキーボードが好き!っていう人もいるので、自分次第なところもあるよ。

マウスパッド

マウスを机に直で使うと、マウスの裏面が傷ついてしまったり汚れてしまうので、マウスパッドはあった方がいいです。

マウスパッドは薄くてノートPCと一緒に収納できるサイズなので、かなり持ち運びやすいアイテムですよ。

100均の安いマウスパッドでも十分なので、マウスの汚れや傷が気になる人はぜひ用意しておきましょう。

Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥477 (2023/03/01 12:03時点 | Amazon調べ)

USBメモリ

課題や授業資料データのバックアップを持ち運べるので、USBメモリはぜひ持っておいた方が良いです。

USBメモリ

もしノートPCが壊れてしまっても課題やレポートのバックアップさえあれば、学校のPCで作業を続行したり提出できるんすよね。

SDカードも良いのですが、大学のPCにSDカード差込口がないケースもあるようなので、USBメモリを選んでおくのが無難

USBハブ

マウスやキーボード、USBメモリなどUSBポートをたくさん使う人はUSBハブも用意しておいた方がいいです。

ただ、大学でたくさん周辺機器を付けることは少ないし、持ち運びやすさも重視したいので、USBポートが2~3口、多くても4口のものを選びましょう。

USB充電器

1日の授業が長いとノートPCの充電が足りなくなってくるため、できればUSB充電器を持っておきたいところ。

パソコン用の充電器だと大きくて荷物になるのに対し、USB充電器は小型でスマホの充電にも使えるんですよね。

ノートPCにType-Cポートがあればぜひ、USB充電器と両端がType-Cのケーブルを用意しておきましょう。USB充電器については2口以上あるのがおすすめです。

ただ、ノートPCがType-Cからの充電に対応していたり、USB充電器やケーブルがUSB Power Delivery(PD)に対応している必要があることに注意。

モバイルバッテリー

パソコンに付属している充電器以上のW出力(だいたい40W以上)があれば、モバイルバッテリーでも充電できます。

教室にコンセントがなくても充電できるし、スマホやイヤホンにもそのまま使えるので、持っておくとかなり便利。

ただ、モバイルバッテリーがUSB PDに対応していたり、ノートPCの方もType-Cでの充電に対応している必要があります。

↑目次へ戻る

持ち運ばなくてもよい周辺機器4選

あるに越したことはないけど、正直持ち運ぶ必要がない周辺機器を4つ紹介します。

外付けのSSDやHDD

動画編集やデザインなどクリエイター系の人は必要かもですが、普通の人は外付けのSSDやHDDを持ち歩くことはないです。

SSDやHDDが必要なくらいの資料を持ち歩くことはなく、そもそも資料のデータ容量は小さいためUSBメモリで十分なんですよね。

大学でもらう資料を全て保存したい人は外付けのSSDやHDDを購入しても良いですが、持ち運ばずに家で保管するくらいにしておきましょう。

DVD/CDドライブ

外付けのBD/DVDドライブについては持ち運ぶどころか、そもそもいらないです。

BD/DVDドライブはいらない

今はソフトや動画・音声は大学の専用サイトからダウンロードができるし、そもそもサイト上で完結できる場合もあるんですよね。

ただ大学によっては必要になる可能性もあるため、授業の最初にあるガイダンスを聴いてからBD/DVDドライブの購入を判断しましょう。

ノートPCスタンド

目線を高くできるという点は便利ですが、外付けキーボードも必要になるので、余裕があったら持ち運ぶくらい。

ただ、ノートPCの位置を高くすると教室内で目立ってしまうため、周りの視線をもろともしない強靭なメンタルが必要になります。

使っている人は見たことないですし、使わなくても全然不便ないので持ち運ぶほどのものではないように感じますね。

↑目次へ戻る

まとめ

今回は大学生向けに、持ち運びで必須・便利な周辺機器を紹介しました。

割とたくさん周辺機器を紹介しましたが、とりあえず必須のものだけでも揃えておいた方が良いですね。他はお財布と相談しながら揃えましょう。

この記事が大学生の周辺機器選びの参考になれば幸いです。

↑目次へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました