どうも、iPad Proで作業をするポテイモ(@poteimoblog)です。
ブログ執筆や動画編集、写真加工など人によってさまざまですが、iPad Proを作業で使うかと思います。
iPad Pro単体でも十分作業はできますが、快適さや効率を考えると、アクセサリーや周辺機器は欲しくなってくるところ。

ただ、アクセサリーや周辺機器はたくさんあって、どれが良いのかわからない……。
そこで本記事では、iPad Proで作業をする方に向けて、おすすめのアクセサリーや周辺機器を紹介します。
iPad Proのアクセサリーや周辺機器を揃える理由
iPad Proのアクセサリーや周辺機器を揃える理由は3つあります。それぞれについて紹介していきます。
iPad Proを快適に使うため
アクセサリーや周辺機器をそろえる理由は、iPad Proを快適に使ったり、作業を効率化するためです。

iPad Pro単体でも十分作業はできますが、iPad Proの用途に合わせて周辺機器などをそろえた方が、段違いに快適さも効率も違うんですよね。
文章作成がメインだったらキーボード、ノートとしてよく使う場合にはペンを揃えるといい感じ。

僕の場合、ブログ作業や写真の現像に使っているため、キーボードやUSBハブなどをそろえました。
傷や凹みからiPad Proを守るため
iPad Proを傷や凹みから守るために、アクセサリーを揃えたりもします。

iPad Proは洗練されたデザインだからこそ、小さくても傷や凹みがあると気になってしまうところ。あと、査定額にも響く……。

そんなiPad Proだからこそ、画面にフィルムを貼るのはもちろん、ケースやスキンシールで表面を保護するのも大事ですよ。
モチベーションを上げるため
個人的にですが、良い周辺機器やアクセサリーを持つことで、所有欲が満たされたり、「俺仕事できるぜ!」感がでてモチベーションが上がります。

特に、iPad Proに取り付けて使うものは、iPad Proを自分専用にカスタマイズしている感があり、ロマンがあるんですよね。
iPad Proのおすすめアクセサリー5選
iPad Proにおすすめのアクセサリー5つ、それぞれ紹介していきます。
NIMASOガラスフィルム
iPad Proの画面を守るフィルムには、安心と信頼の「NIMASOガラスフィルム」。

- グレアタイプのガラスフィルム
- ガイド付きにより失敗しにくい
- 多くの人に使われているメーカー製品
iPad Proの画面の色味を忠実に出してくれているので、写真の現像やアイキャッチ作成に便利。

あと、手先が不器用な自分にとってガイド付きなのはありがたいですね。ガイドなかったら多分、ズレるわ気泡が入るわで嫌になってた笑。


ESRキーボードケース
iPad Proを気軽に使えるノートPCへ変えるなら、「ESR キーボードケース」がおすすめ。

- Magic Keyboardのような製品
- RGBバックライト付き
- ペンシルをホールド可能
Magic Keyboardとは違って、SmartConnector非対応であったり、少し重めではありますが、価格が3分の1。

それでいてiPad Proを支えるヒンジやマグネット強度も十分なんですよね。個人的に、キーボードの打ち心地が、ちゃんと打鍵している感じで好き。


画面の角度も十分つけられるので、マジで気に入っているよ!

wraplus スキンシール
iPad Proの表面を保護しつつ、裸同様に使いたい場合には「wraplusスキンシール」。

カバーと違い、重さも厚みも増やすことなくiPad Proを保護できるアイテムです。ちなみに、僕が使っているのはカーボン柄。
- iPad Proを保護しながら裸同様に使える
- スキンシール越しにペンシルのワイヤレス充電ができる
- 質感と触り心地をしっかり再現
特に、キーボードケースと併用する方におすすめ。普段はスキンシールで保護をし、文字打ちなどをするときはキーボードケースと併用するみたいな。


LOE覗き見防止フィルター
外にiPad Proを持ち出して作業するならば、自身のプライバシーを守るためにも、のぞき見防止対策は必須。
そこでおすすめなのが、「LOE覗き見防止フィルター」。気軽に着脱できるのがポイントです。

- マグネットで着脱可能
- 収納ケース付きで持ち運びしやすい
- 視野角60度、透過率約65%
横からの覗き見を防いでくれるので、電車や人がいる場所での作業もできるように。正面からだと画面がはっきり見えるので、うまくできていますね。


ただ、マグネットが画面端にのみついているため、真ん中はほんの少し浮いた感じになる点に注意。


BELLEMOND 侍クロス
iPad Proはタブレットである以上、画面を手で操作する場面はたくさんあり、画面には皮脂汚れがたまっていきます。そのため、定期的な掃除が必要。
そこで僕が使っているのが「BELLEMOND 侍クロス」。画面の汚れをふき取るアイテムですね。

- 水洗いで繰り返し使える
- 繊維「ベリーマX」を使用
- 汚れをとりやすいクサビ型断面構造を採用
普通のクリーニングクロスだとなかなか取れない皮脂汚れも、本製品であれば軽く拭くだけで汚れがとれちゃいます。

最初使ったときは、これまでゴシゴシしまくってやっと取れた皮脂汚れが、軽く拭だけで取れたことに感動しましたね。個人的にマジでおすすめする製品です。

iPad Proのおすすめ周辺機器6選
iPad Proを使う際でおすすめの周辺機器を6つ、それぞれ紹介していきます。
KINGONEタッチペン
本格的なイラスト作成ではなく、メモやちょっとしたアイキャッチ作成におすすめなペンシルが「KINGONEタッチペン」。

- ワイヤレス充電ができる
- 先端のボタンでiPad Proを操作できる
- ウィジェットにバッテリー表示ができる
ノートをとるときやアイキャッチ作成に使ったところ、精度が良く遅延もなし。反応しないということもなく満足して使えています。

筆圧や傾き検知機能など本格的な機能がいらない人にとって、価格も性能もちょうどいいペンシルですよ。

特に、ちゃんと反応することは大事。過去に使っていたペンシルはたびたび反応せずストレスがたまったので笑

3XI USB Type-C ハブ 7in1
iPad Proの端子はType-Cが1つあるだけ。そのため、複数デバイスを接続するためには、USBハブで端子を拡張する必要があります。
そのUSBハブで僕が使っているのが「3XI USB Type-C ハブ 7in1」。

- 計6つのインターフェース
- クリップでグラつかない(キーボードカバー対応)
- コードレスタイプ
iPad Proに直差しできるので、コードが邪魔にならず、スペースも小さくできるんですよね。

このタイプの充電器はたくさんありますが、本製品は3000円台という安さで手に入れられます。それでいてPD充電や4K出力もできる価格破壊製品です。


エレコム CapClip Pro
iPad Pro用のマウスを考えるなら、持ち運びがしやすいものにしたいところ。そこでおすすめなのが「エレコム CapClip Pro」。

泊りやちょっとした外出の時に役立っています。サイズおかげで荷物感がほとんどないBluetoothマウスですね。
- 持ち運びに特化したコンパクト設計
- 静音設計のボタン
- 右・左・Backの3ボタン
収納時は手のひらサイズになり、かつ重さが約50gなので持ち運びがマジで楽。ガジェットポーチにスッと入れられるんですよね。


しかも小型とはいえ、使い心地も悪くないので、外出時のマウスとして重宝しています。


Voltme 30W充電器
iPad Pro用に充電器を用意するなら、それなりの出力と持ち運びやすさを兼ね備えた充電器が必要。

充電器はいろんなメーカーから出ていますが、その中でも僕は「Voltme 30W充電器」を使っています。
- 30分で50%までの急速充電ができる
- 54gの軽い充電器
- Type-CとType-Aの2ポート
小型ながらパワーと軽さを両立できている充電器で、個人的に持ち運びで重宝しています。

最近知られ始めたメーカー製品ですが、発熱もそこまでなく、普通に使えているので安心できる製品ですよ。


BUFFARO SSD-PHPU3A/N
写真や文章、動画などファイルをたくさん扱う場合、外付けSSDが欲しいですよね。万が一のためにバックアップも残しておきたいですし。
そこで僕が使っているのが「BUFFARO SSD-PHPU3A/N」。

- 最大読み込み速度1050MB/s、最大書き込み速度1000MB/s
- 耐衝撃・防塵・防滴仕様
- 薄型デザイン
すごいコンパクトというわけではないですが、薄型デザインで軽いため、持ち運びしやすいのがポイント。


データの送受信も速く、RAW写真37枚とjpg写真50枚を同時に送っても秒で終わるレベルですね。

ただ、本製品にはType-C to A変換アダプタがついているけど、規格外なので使えないことに注意。

iDsonix Thunderboldケーブル
iPad ProをSSDやHHDなどストレージに接続するにはケーブルが必要。ただ、ストレージは近くにおいて使うため、ケーブルは短いほうが使いやすい場合もあります。
そんな僕が使っているケーブルが「iDsonix Thunderboldケーブル」です。

- 100Wの急速充電、40GBpsまでのデータ転送が可能
- L字ケーブル
- Thunderbolt対応
僕が使っているのは0.3mと短めのケーブルですが、ストレージをつなぐ使い方だったらちょうど良い長さ。

しかも端子部分がL字なので、ケーブルが横に広がらずスッキリ接続できます。


iPad Proのアクセサリーや周辺機器に関するQ&A
ここではiPad Proのアクセサリーや周辺機器に関するQ&Aをまとめています。
- QiPad proを買ったらすぐにアクセサリーや周辺機器を買ったほうがいいですか?
- A
iPad proを保護するものはすぐに買いましょう。フィルムやカバー、スキンシールなどですね。その他のものは、ある程度iPad Proを使って必要だなと感じたらにしましょう。
- Qポテイモが想定しているアクセサリーや周辺機器の使い方は?
- A
電車や泊り、カフェなどiPad Proを持ち運んで作業することですね。持ち運び先でも快適に作業できるよう、アクセサリーや周辺機器を揃えています。
- Qポテイモが使っているiPad Proの機種は?
- A
iPad Pro11インチ(2021)です。ブログや写真現像に使うために購入しました。ちなみに、Appleの認定整備済製品ストアで買いました。
まとめ
この記事ではiPad Proのおすすめアクセサリーや周辺機器を計11個紹介しました。

今回紹介したものの中で、1つでも「気になった!」と感じたものがあれば幸いです。
アクセサリーや周辺機器が1つでもあるだけで、作業効率と快適性がかなり上がるので、少しでも興味を持ったものはぜひチェックしてみてください!

ちなみに本記事は定期的に更新していくから、たまに帰ってきてくれるとうれしいな!
もっとiPad Proのアクセサリー・周辺機器を見たい方へ
「もっとiPad Proのアクセサリー・周辺機器を見たい!」って方はガジェットブロガーであるゴーゴーシンゴ(@go5shingo)さんの記事がおすすめ。

持ち運びに便利なアイテムから家に置いて使えるものまで計19個紹介しています。本記事で紹介していないものだらけなので、気になる方はぜひ。

僕が欲しいものもあるので、1度でだけでも見たほうがいいよ!マジで。
コメント