PCで作業する人はデュアルモニターにすべき!デュアルモニターのメリットを4つ紹介!
どうも、ポテイモです。
あなたがここに来た理由はおそらく、デュアルモニターを迷っているからでしょう。
そんなあなたに、今回はデュアルモニターのメリットを紹介していきますので是非見ていってください!
そもそもデュアルモニターってなあに?
デュアルモニターとは、パソコンに画面を2つ接続して使うことで、これによって画面上の作業スペースを広くすることができます!
机で考えると、置けるスペースが2倍になる!
ポテイモ
デュアルモニターは、「デュアルディスプレイ」「マルチモニター」とも呼ばれます。
またシングルモニターは、パソコンに画面を1つ接続して使うことです。
みなさんが使っているのはこちらの方ですね!
デュアルモニターにするメリット!
デュアルモニターにするメリットは…
- 画面を広く使える
- 複数の作業を同時にできる
- 実況がやりやすくなる
- かっこいい!
では、これらのメリットについてみていきましょう!
画面を広く使える
画面が2つになるので、使える広さも2倍になります!
使える広さが2倍になると、例えばGoogleの場合タブを2つ使う際に、いちいち切り替えるのではなく、画面ごとにタブを置くことができるので 、サイト同士を比較できるといったメリットがあります。

↑画面ごとにサイトを開いてスクショしたやつ
ほかにも動画編集ソフトなど 複数のタブを使うソフトが非常にやりやすくなります!
タブを切り替えながらやるのって、結構面倒なんだよなあ
ポテイモ
複数の作業を同時にできる
先ほどの1つのソフトを広く使うだけでなく、画面ごとにソフトを起動させて使うこともできます!
例えば、左側に授業の動画を置き、右側にWordを置くことで授業を見ながら、レポートを書く!といったことができるようになり、
他にも左側にエクスプローラー・右側に動画編集ソフトという感じに置けば、すぐさま編集に使うファイルを取り込むといったことができます。

↑左にエクスプローラー、右に動画編集ソフト
こんな感じに別々のソフトを画面ごとに起動させて使えば、同時に作業ができるようになり、作業時間も大幅短縮できるようになります!
それぞれのタブを小さくして、無理やり1つの画面に収める必要もなくなるぞ!
ポテイモ
実況や動画撮影がやりやすくなる
画面が2つあることによって、動画撮影やゲーム実況がやりやすくなります!
画面の左側に動画撮影ソフト・右側にゲーム画面といった風におけば動画撮影の状況を確認しながら、ゲーム実況を収録することができ、
ライブ配信をする場合にも、視聴者のコメントを見て返答しながら、実況するといったことができます!
これによって、動画撮影にミスがないかといった確認をすることができるかつ、視聴者との交流も大切にすることができるので
これから実況したい! 動画投稿したい!って方は絶対デュアルモニターにしましょう!
デュアルモニターのおかげで録画ボタンの押し忘れにすぐ気づいたこともあったぞ!
ポテイモ
かっこいい!
いままでデュアルモニターに機能面の話ばかりしてきましたが、インテリアとしても優秀です!
モニターが2つあることによってかっこよさやロマンを感じることができます!
デュアルモニターを見たことがある人はわかるかも…!
シングルモニターが一般的な世の中、自分はデュアルモニターという優越感を感じられるぞ!
ポテイモ
また、デスクトップの壁紙を2画面用にすれば、デスクトップから迫力や2画面壁紙という新鮮さを感じることができるためPCで作業するのが楽しくなります!
デメリットもある…
今回の記事はメリットを紹介するという題でしたがデメリットの方もあるにはあるのでご紹介していきます。
お金がかかる
当たり前なのですが、
モニターを1つ増やすことになるので、その分のモニター代がかかります!
ただ、amazonなんかで見ると、安いものだと2~3万円で売っており、その価格帯のモニターはPC用として十分な性能なのでそこまで痛手にはならない出費だと思います。
ちなみにゲーミングモニターも安いものだと2~3万円なので、パソコンとゲームを併用する人はゲーミングモニターを買おう!
ポテイモ
また、モニターを2つ使うので電気代もその分増えてしまうといったデメリットもあります。
1つしかモニターを使わないよっていうときは、使わない方の電源を落としましょう!
スペースをとる
デュアルモニター化によってモニターをもう1つ増やすことになるため、モニター1台分のスペースをさらに使うことになります。
そうなると机の上で使うことのできるスペースが減ってしまうので、机の上に置いておきたいというものがおけなくなってしまうということが起きます。
自分はデュアルモニター化の際、なんとか机の上に置けるよう整理しまくってたぞ…
ポテイモ
ただ、この問題はモニターアームを使うことによって対処できるので、机が小さい・机にものをたくさん置きたいっていう方はモニターアームを買いましょう!
それぞれモニターの種類が違うと違和感
モニターにもメーカーごとの違い・種類の違い・大きさの違いがありますよね。
これらの違いによって、それぞれの画面の大きさがどうしても変ってしまいます。
それぞれの画面の大きさが変わると、画面間をカーソルで行き来する際カーソルの表示にズレが生じてしまうため、違和感やストレスを感じてしまいます。
ただ、設定によってある程度軽減できるので、よほどのズレというのはないと思います。

↑画面の大きさが少し違う場合
また、モニターの違いによって見た目も不揃い感がでてしまい見栄えにも影響するので、インテリアを重視する人は妥協しなければいけなくなります。
これらがどうしてもいやな方は、同じモニターを2つ買うのが一番の解決策だと思います!
モニター2台分を変えることになるのでお金も倍になってしまい、さらに今まで使ってきたモニターの処分も大変になるぞ…
ポテイモ
最後に
デュアルモニター化は確かにデメリットもあるのですが、シングルモニターで作業する人は多くの時間を無駄にすることになり、自分の時間を減らすことにもなります。
またシングルモニターの場合、タブの切り替えも面倒なためにストレスを感じてしまい、作業がだんだんいやになってくるでしょう。
これらのことをデュアルモニターは解決してくれるので、ぜひPCで作業する人はデュアルモニターにしましょう!
快適すぎて世界が変わるぞ!
ポテイモ
今回は以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました!