ノートPC作業をちょっとラクにするブログ
本記事には広告を含む場合があります
本記事には「アフィリエイト広告」および「アドセンス広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁の定める『誇大な宣伝や表現』とならないように配慮し、コンテンツを制作しておりますのでご安心ください。
消費者庁:景品表示法の新運用基準について

【初心者向け】これからノートパソコンの周辺機器を買う方に向けて選び方を解説

やり方・解説系
やり方・解説系

どうも、ノートパソコン周辺機器をたくさん持っているポテイモ(@poteimoblog)です。

ノートパソコンの周辺機器は、たくさんの種類・無数のメーカー製品があって、選ぶのが大変なところ。
何も考えずに選べば、失敗してしまいますし。

そんな中、以下のような方はどのように周辺機器を選べば良いか、けっこう悩んでいるんじゃないでしょうか。

対象者
  • ノートパソコンを買ったばかりでこれから周辺機器もそろえようと考えている方
  • 周辺機器の種類がありすぎて、よくわからなくなっている方

この記事では、上記の方に向けて、ノートパソコン周辺機器の選び方をわかりやすく解説していきます。

【結論】ノートパソコン周辺機器の選び方

まずは結論。ノートパソコン(ノートPC)周辺機器の選び方については、以下の3つのSTEPを踏んで選ぶのがおすすめです。

周辺機器選びのSTEP
  • STEP1
    自分の悩みをはっきりさせる

  • STEP2
    悩みに合わせて周辺機器の種類を決める

  • STEP3
    数ある周辺機器を選ぶための軸を決める

ノートパソコンを買ったら周辺機器も一通りそろえたくなる気持ちはマジでわかります。定番のものだとマウスやUSBハブ、Webカメラとかですね。

ただ、やみくもにそろえてしまうと使わないものも出てきてしまいます。機器をあまり接続しないからUSBハブが結局いらなかった…みたいな。

そのため、周辺機器はいきなりそろえるのではなく、まずはノートパソコンを単体で使ってから3STEPを踏まえて選んでいきましょう。

ポテイモ
ポテイモ

次の見出しからはそれぞれのSTEPについて解説していくよ!

↑目次へ戻る

【STEP1】自分の悩みをはっきりさせる

最初にして一番重要なのが悩みをはっきりさせることです。なぜ悩みをはっきりさせるのかというと、周辺機器を欲しいと思わせる背景には必ず悩みがあるから。

悩みというと大げさにみえますが、ちょっとしたことでも当てはまります。「なんか肩が疲れる」とか「もうちょっと作業を速くできないかな」とか。

こうした悩みは深掘りすることで徐々にはっきりしていきます。さっきの例でいくと以下の感じ。

深掘りの例
  • なんか肩が疲れるなあ
    →目線が下になって猫背になっているのが原因だ!
  • とりあえず作業を速くできないかなあ
    →ショートカットをすぐに実行できるようにしたら速くなりそう!
  • リラックスして作業できないかな
    →体に合わせた機器を用意すればできそう!

こんな感じに少しでも悩みがはっきりできたらSTEP1は完了です。なんで?どうしたら?を1回でもやれば出てくるので簡単ですよ。

↑目次へ戻る

【STEP2】悩みに合わせて周辺機器の種類を決める

STEP2ではSTEP1の悩みに合わせて周辺機器の種類(カテゴリー)を選びます。参考までに、以下はよくある悩みとそれに合う周辺機器を記した表です。

よくある悩み悩みに対する周辺機器
・タッチパッドの操作がやりずらくストレスがたまるマウス
・作業後に手が疲れてしまうからなんとかしたい
・キーの押し心地に満足いかず、モチベを保てない外付けキーボード
・デスクトップパソコンと同じような感じに文字打ちをしたい
・USB機器をつなげたいけど、端子が足りないUSBハブ/
ドッキングステーション
・ノートパソコンにSDカードやmicroSD用端子がなくて使えない
・画面がちっちゃくてウインドウをたくさん開けない外部モニター/
モバイルモニター
・1つの画面でマルチタスクをこなすのがしんどい
・画質が悪くて自分の顔の印象が悪くなってしまうWEBカメラ
・顔だけでなく手元の資料も映したい
・リモート会議で自分の声が聴きづらく、なんども聞き返されてしまうマイク
・もしもに備えて資料のバックアップを手元に置いておきたいSSD/HDD/
USBメモリ/SDカード
・写真や動画で容量が多いから、ノートパソコンの外部に保存したい
・静かな環境だけど音楽を聴きながら作業をしたいイヤホン/ヘッドホン
・リモート会議をしたいけど、相手の声がスピーカーから流すのはなあ…。

自分の悩みがノートパソコン作業のどの操作にあたるのかを考えると周辺機器を絞りこみやすいですよ。

こんな感じに周辺機器の種類を決めたらSTEP2は完了。必ず1種類を決めるではなく、1~2種類まで絞りこめれば十分ですよ。

↑目次へ戻る

【STEP3】数ある周辺機器を選ぶための軸を決める

STEP3では周辺機器を選ぶ上で重視したいこと、つまり軸を決めます。STEP2で種類を決めても、今度は同じ種類の中から製品を選ぶ必要があるので。

それではどんな軸があるのかというと、ざっと以下の5つが思い浮かびあがります。

それぞれの軸について解説していくので、自分に合った軸を1つ選んでみてくださいね。これができたら、あとは軸に沿って製品を選ぶのみ!

軸1:予算内に収まっていること

自分が決めた予算に収まっているかどうかを重視する選び方です。

周辺機器に対して自分がどれだけお金が出せるかを考え、予算に近い価格の周辺機器を探していく感じですね。

この選び方をすることで、値段と性能のバランスを自然と調整できるため、結果的に自分にとってちょうど良い製品を手に入れられます。

ポテイモ
ポテイモ

1台のノートパソコンにしか使わないから、ペアリング先が1つのみだけど1000円以下のマウスを選ぶとか!

軸2:有名メーカー製であること

多くの方に知られているメーカーの製品であるかどうかを重視する選び方です。主な周辺機器メーカーは以下のとおり。

主な周辺機器メーカー(10個)
  • エレコム
  • サンワサプライ
  • Anker
  • Razer
  • BenQ
  • Logitech(ロジクール)
  • バッファロー
  • アイ・オー・データ
  • ASUS
  • DELL

下手によくわからないメーカーの製品を買って、後から突然動かなくなったり、実物と違うのを防ぐ感じですね。

有名メーカーであれば製品を長く使えたり、サポートも充実しています。そのため、失敗せずに長く製品を使いたい方におすすめ。

軸3:好みのデザインであること

製品が自分好みのデザインや色であるかを重視する選び方です。自分好みなデザインや、持っているノートパソコンやデスクに合わせて選ぶとか。

見た目はモチベUPにもつながるのでけっこう重要。ブログやYoutubeで紹介されているようなガジェットが手元にあったら、やる気が出そうじゃないですか。そんな感じです。

周辺機器の機能はもちろんだけど、見た目でモチベを上げていきたいという方におすすめの選び方になります。

ポテイモ
ポテイモ

デスクツアーやカバンの中身系の記事を見ながら選ぶのがおすすめ!

軸4:自分の作業スタイルに沿っていること

普段のノートパソコン作業スタイルに合った周辺機器かどうかを重視する選び方です。以下に主なスタイルとおすすめの選び方を記載しました。

使用スタイル
  • 出先での作業がメイン:軽さとコンパクトさを備えたものを重視
    例:折り畳みマウス、薄型キーボード
  • 家での作業がメイン:据え置きでノートパソコンをガッツリ拡張できるものを重視
    例:外付けキーボード、モニターライト
  • 家内で場所が決まっていない:移動できつつも、それなりにノートパソコンを拡張できるものを重視
    例:モバイルモニター、ドッキングステーション

もし、自分のスタイルを一切考えずに周辺機器を選んだ場合、無駄になってしまいます。例えば、出先での作業が多いのに据え置きモニターを買うとか。

反対に、自分の作業スタイルに合わせて選べば無駄も減らせるし、作業への効果も発揮しやすいですよ。

軸5:自分の作業内容にあった製品であること

自分の作業内容に合っている周辺機器かどうかを重視する選び方です。主な作業内容と、選ぶべき周辺機器の特徴は以下のとおり。あくまで例ですが。

主な作業内容
  • 大学の講義閲覧・レポート作成:機能は最低限だけど、持ち運びしやく価格が抑えられたもの
    例:1000円以下のマウス、小マウスパッド
  • 文章作成・コード記述:ほどよく機能があり、ノートパソコンを拡張・使いやすくできるもの
    例:サイドボタンのあるマウス、テンキー、パームレスト
  • デザイン・イラスト作成メイン:直感的に作業できたり、ボタン数など機能性が高いもの
    例:つまみやボタン数のある左手デバイス、液タブ、外部モニター

この選び方であれば、機能が物足りなかったり、オーバースペックで使い切れなかったりして失敗するのを防げますよ。

あと、機能を必要分に抑えられれば周辺機器にかけるお金も減らせるのもメリットがある選び方ですね。

↑目次へ戻る

ノートパソコンの周辺機器選びに関するQ&A

ノートパソコン(ノートPC)の周辺機器選びに関する Q&A を紹介します。

Q
そもそも周辺機器は買ったほうが良いですか?
A

必ずしも周辺機器を買う必要はありません。効率とか上がるといっても、周辺機器を使う機会がなければ無駄になってしまいますからね。

Q
ノートパソコンの周辺機器選びで気を付けたほうが良いことはありますか?
A

選んだ周辺機器が本当に使うかどうかを考えることです。せっかく選んでも全く使わないとなれば失敗になりますからね。買う直前に本当に必要なのかどうかを考えるのが大事です。

Q
有線と無線の2種類がある機器がありますが、どちらがおすすめですか?
A

ノートパソコンでの作業であれば無線がおすすめです。持ち運び時はコードが邪魔になるし、ノートパソコンの端子の向きによっては、左側から右側にコードを伸ばす必要がありますからね。

↑目次へ戻る

ノートパソコンの周辺機器選び方まとめ

ノートパソコン周辺機器選びは、まず自分が周辺機器を欲しいと思わせる悩みをはっきりさせてから選び方に沿って行くのが大事です。

周辺機器選びのSTEP
  • 【STEP1】自分の悩みをはっきりさせる
  • 【STEP2】悩みに合わせて周辺機器の種類を決める
  • 【STEP3】数ある周辺機器を選ぶための軸を決める

なにも考えずに周辺機器を選んでしまうと、自分に合わなかったり、そもそも必要なかったりで使わなくなってしまいますからね。

ぜひ、この記事を参考に失敗しないノートパソコン周辺機器選びを試してもらえると幸いです。

↑目次へ戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました